忍者ブログ

骨折、いたしました。

2011.08.02に右足のくるぶし(踝)を骨折をした人の体験記(骨折ブログ)です。 +他にもいろいろ情報あります♪

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

頭痛ですが、私は肩凝りで血流が悪いタイプです。
なので、興奮したり、凝ったりするととたんに頭痛が出てくるタイプ。
薬はどの種類も効きませんでした。

ですが、同じように頭痛で困っている方もいるかと思いますので参考までに。

・頭痛で悩んでいたら、頭痛外来に突然行くよりも内科へ。
これは隣の市の複合病院の相談窓口の看護士さんが仰っていました。頭痛がある内科的な病気も考えられるので、まずは内科にいってから、そこから頭痛外来に回してもらった方がいいそうです。

私は突然頭痛外来に行って、脳神経外科の先生に物凄く冷たく、そしてバカにされました。
端的にいえば「気のせい」
おい。 頭痛で吐いて、ご飯が食べれなくて、のた打ち回って、起き上がれないのが気のせいか(T_T)

看護士さんも「○○先生は冷たい人だから‥‥‥」と、呆れていました。
頭痛の酷さって、本当に体感したことのない人には通じにくいので、冷静にこういう状態になるって箇条書きでお医者さんに伝えましょう。本当、私が行った病院の先生たちは、最後の先生以外は冷たかった。うう。

・薬はいろいろあるので、いろいろ自分で人体実験しましょう。
効かない薬を気休めで飲んでも胃が荒れるだけです。
今回入院した看護士さんもすごい頭痛持ちで、私が起き上がれない、目が開けれない、吐くなどを実体験しているためか、すごく親身でした。
実体験したことのない方は、たかが頭痛でここまでなるのが信じられないみたい。


***今まで処方されたことのある頭痛薬

※必ず、お医者様に相談してください!! ただ、一種類だけで諦めるのはもったいないので、情報として載せているだけです。
※一粒500円位する頭痛薬もあります。しつこいですが、お医者さんに相談しましょう!

**お薬検索に便利**
ハイパー薬事典
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
QLifeお薬検索
http://www.qlife.jp/meds/


**頭痛薬(病院処方)一覧**

ボルタレン
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1147002.html
http://www.qlife.jp/meds/rx15052.html

ロキソニン
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1149019.html
http://www.qlife.jp/meds/rx17162.html

ミグシス
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2190023.html
http://www.qlife.jp/meds/rx9283.html

デパス(頭痛を出にくくするお薬と言われました)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html
http://www.qlife.jp/meds/rx7867.html

マクサルト(飲み合わせに注意が必要です)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2160006.html
http://www.qlife.jp/meds/rx9891.html

レルパックス
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2160005.html
http://www.qlife.jp/meds/rx8852.html

後は、前出の看護士さんは「イブが効いたよ!」と仰っていました。
必ずしも、お医者さんで処方される薬が効くとはいえませんが、自分の頭痛がどんなタイプのものか見極めてからお薬は選びましょう。



あと、紙のケースに入っていて、飲んだら日にちと時間を書き込む薬も処方されたのですが、残念ながら薬の名前がわかりませんでした。(※後日、マクサルトとレルパックスと判明しました)
お医者さんは「青いプラスチックケースに入っている頭痛薬と紙のケースに入った頭痛薬とロキソニンを処方されました」と話したら、「ああ!」って納得されてました(^^;)


※ 飲み過ぎると、体内で作られる痛みを抑える成分が作られにくくなります。
飲めば飲むほど効きにくくなるのです。

私は一時期、薬がまったく効かなくなり、生理痛の時にものすごく困りました。
神経ブロック注射を受けて、肩の凝りを散らしてもらってから薬をいっさいやめる方向へ。
野生のサルのように布団の中で痛みと戦う日々。
薬が抜けた今は、偏頭痛は根性で治し、生理痛だけ薬を飲んでいます。

おすすめ薬↓ 車を運転する方向き。




おすすめ薬↓ 肩凝りからの頭痛がちょっと楽になりました。


あと、肩凝りがある人は、とにかく肩凝りを改善してからです!!
保険がきく整体とか見つけて、まめに通って頭痛が改善されるなら「肩凝り頭痛」です!!
私のように薬が効きにくい可能性があります(T_T)
PR
お見舞いについて(退院後・自宅療養中)

お見舞いはお見舞い返しが必要になるので、あんまりちゃんとしたお見舞いは、関係によりますがやめておいた方がいいかもしれません。

せっかくだから外に連れて行こう! と仰って下さる方がいるのですが

・遠出は無理(小さめのショッピングセンターで30分くらい歩いただけで足が浮腫んでナースサンダルが履けない(T_T))

・段差の激しいところ、駐車場から遠いところは無理。

・エスカレーターが恐怖!!(8/31で駄目だったので、手術後24日でも難しいということですね)

8/31にちょっとお出かけしたのですが、足は浮腫むは、急激な眠気で寝込むは‥‥‥
体が弱ってます。うううう。


なので、相手に
*荷重の許可が出ているのか。
*どうしても欲しいものはないのか。
で、相手が欲しいものをちょっと買いに行くくらいで、誘ってください。2時間以内くらいで家まで送るくらいがいいと思います。

遠出は無理。本当。

お家に遊びに行けるくらい親しいなら、本とかでもいいと思いますが、退院してもベッドの上から動けないことが多いので、
・クロスワードワードパズルや通販カタログなどの雑誌
・リハビリ用の用品
などが喜ばれるかも。

リハビリ用品。自分では買う気にならないんだよね。

  

こういうの100円ショップでも似たようなものがあるよね。
特に左のボールは買おうか悩んだ‥‥‥

あと、暇でしょう~で大量の本を貸す場合ですが、
これも相手の部屋に入ってその段ボール箱を奥に運べるのでなければやめておいた方がいいでしょう。
手術後20日くらいでようやく漫画本三冊を運べる状態だよ! こんちくしょう!! う う (T_T)
お見舞いについて(入院中)

お見舞いはお見舞い返しが必要になるので、あんまりちゃんとしたお見舞いは、関係によりますがやめておいた方がいいかもしれません。

・手術後5日くらいまでは眠さと、リハビリで活字を読んだりは難しいです。
・食べ物は意外とお腹がすきません。日持ちがするものにしましょう。冷蔵庫にお金がかかる。もしくは共用、もしくはない、なので要冷蔵は勘弁。

で、これが大事なのですが、入院してて暇でしょう? と大量の本を貸そうかと仰ってくれる方が多いのですが(これはふじさわが活字中毒なのを知っているので、ですかね?)


本が運べない\(゜ロ\)(/ロ゜)/

吃驚です。

なので、大量に本を貸す場合は、貸す人が病室まで運べる→退院前に貸した人が取りにいける。が前提になります。
っつーか、前提にしてください。無理。絶対無理。
家族にはただでさえ迷惑かけてるのに、本が大量に入ったダンボール運んで、なんていえない(顔を覆って号泣)

あと、最近の病院は生花が駄目です。
大きければ大きいほど。

なので、相手がお友達で、気を遣って欲しくないのなら。
・安い(貰って気兼ねしない)
・個別包装(腐らない)
・常温保持(腐らない)
・できたら食べる、もしくは使ってなくなるもの
が、いいかと思います。
  
退院したら遊ぼうとか、元気になったら遊ぼう。
後はいろいろとお喋りしてくれるのが一番のお見舞いです。
本当にお見舞い品より、来てくれるのがありがたい。感謝感謝。

あと、これはふじさわが個人的に思うことなので、仲がいいなら本人にさくっと「なに欲しい?」「なに食べたい?」って聞いちゃった方がいいですね。

纏めると
・高価
・重い
・生もの
・生花
が、駄目なものです。

会いにきた! という気持ちが一番のお見舞いvv 本気(まじ)で!
8/9~8/12の記事です。(骨折8~11日目 手術後2~5日)

この間、頭痛でずっと寝込んでいました。
寝ていれば頭痛はしないのですが、30度以上体を上げると頭が痛い。

手術で体が治療に専念しているのかとにかく眠い。

なので寝る→ご飯を薬を飲むために食べる→リハビリ→寝る→ご飯を薬を飲むために食べる→リハビリ→寝るの繰り返し。

来てくれるリハビリ療法士さんにも悪いのですが。起きれない。

枕をバスタオルで自作してくれたり、肩を揉んでくれたり。
本当に申し訳ない。

この期間の注意事項
・弱い部分がまっさきにやられます。
腰痛がある方や頭痛持ち、他にも持病はあると思いますが、必ず薬を持っていきましょう。

私の頭痛?
肩凝りから来る頭痛で、いっさい頭痛薬が効きません!! えへん(T_T)
病院ジプシーしましたからね☆
通常は一日二日で治まるんだけどね‥‥‥(T_T)
8/8の記事です。(骨折7日目 手術当日)

手術は13時開始。
前日の9時から飲食禁止。水もだめ。

で、験担ぎに某漫画のキャラが漫画の中で着ていたTシャツを物凄く昔に頂いていたので、結果として彼はプロとして合格しているんだから縁起がいいよね☆
と、いうことで
・白地に黒の水玉のタンクトップ
・験担ぎTシャツ
といういでたち。

     噂の彼(笑) やっぱり伊角さん好きだ!

‥‥‥これが、あとで思わぬ苦しみを招くのでした。(うそ)

実はこの日、月の使者が到来していたふじさわ。
尿管の変わりにものすごーーく分厚いオムツをすることに。うう(T_T)
服は験担ぎセットから手術着へ着替え。

点滴(なにかあった時のためにすぐに薬を投与できるように二股の)
筋肉注射 二箇所(肩と背中)背中が痛い。ものすごーーく痛い。

をして、呼ばれるのを待ちます。
実はふじさわ、ずいぶんと昔に臓器をひとつ摘出する手術をしていまして、かなり冷静(笑)

13:30に呼ばれて手術室へ。
ガラガラ運ばれて、なんだかドラマで手術室へ運ばれる人のようだ。
いや、実際手術受けるんですが。

お部屋の中は真っ白で、手術用のライトがどーんと。
先生に名前などを確認されて横にされます。
気分は今から細かく切られる木材。
えいやーと野太い声で手術台へ移動です。
下半身麻酔がにゅるっと体の中に入ってきて、感覚がなくなります。
自分の気持ちとしては右足は曲がっているのに、伸ばしている状態。あわわ。変な気分。

BGMはクラシック。
選べる病院もあるらしいですが、ここではなにも聞かれず、ラインハルトが出撃する時の曲とか、自由惑星同盟軍と帝国軍が戦う時の曲とか、チェーンソーの音とかをBGMに手術が続きます。

  ←BD出てるんだ。すっごい金額。    

ドゥルルルルル
とか
キュイーーン
とか林業従事者がよく耳にするような音を聞きながら‥‥‥寝てました。
だって、眠かったんだもん。
頭痛がちょっとして、あんまり眠れなかったんだもん。

話すとだいたい呆れられます。

手術は1時間半ほどで終了。
レントゲンをしてから病室へ。
お腹がぐるぐるしているのを確認後、夜から普通食が出ました。
お粥じゃない!
すごいと思いつつ平らげ。この頃から頭痛が酷く。


夜になって、点滴があまりにも痛くて、30分から1時間に一回看護士さんを呼ぶ始末。
痛い。
撫でてもらっても、点滴を温めてもらっても、針の位置を変えても、痛いものは痛い。
次の日の9時まで我慢といわれても、本当に痛い。

後から、体験しましたが、点滴が苦手な人は手のひらをお腹の上とかに乗せて心臓より上にすると、多少マシです。多少ですけどね。

痛み止めが切れたので座薬の超効くのを入れてもらう。
この病院、痛いのを我慢しない。が信条なのかな? 痛いといえば対処してくれました。
本当に助かりました。
本当に本当に、本当に痛かったんだもん。


後日、この看護婦さんにごめんなさいと頭を下げました。
笑ってくれましたが、本当に申し訳ないことしました。だって、痛かったんだもん(T_T)
Copyright ©  -- 骨折、いたしました。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]