骨折、いたしました。
2011.08.02に右足のくるぶし(踝)を骨折をした人の体験記(骨折ブログ)です。 +他にもいろいろ情報あります♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これは、小技に入れていいのか‥‥‥
あんまり関係ないっぽいこといわれるのですが。気休め?
納豆
小さいのとかひきわりよりも大粒がいいらしいって聞きました(^^;)
コラーゲン飲料
カルシウムよりもこっちのがいいって聞きました(^^;)
私はもともと肌荒れが酷いので常飲しているんです。
あと、意識して食べていたわけではありませんが、私は野菜が好物でキャベツスープやトマトスープなどよく作っていました。
それからやっぱり血ですよね。
鉄剤
鉄剤は、人に寄って効果が違いますので、必ず先生に確認してください。
あと、ししゃもとかおつまみのお魚系とかも好き~vv
コーヒーは必ず牛乳入り(^o^)
という、感じでした。
とりたてて、珍しいものは食べていなかったです。
参考になれば幸いです。
あんまり関係ないっぽいこといわれるのですが。気休め?
納豆
現代人の体に!抗酸化作用八幡平納豆 五穀つとっこ |
小さいのとかひきわりよりも大粒がいいらしいって聞きました(^^;)
コラーゲン飲料
アミノコラーゲン 詰め替え用 214g |
カルシウムよりもこっちのがいいって聞きました(^^;)
私はもともと肌荒れが酷いので常飲しているんです。
あと、意識して食べていたわけではありませんが、私は野菜が好物でキャベツスープやトマトスープなどよく作っていました。
それからやっぱり血ですよね。
鉄剤
効果的に血液中のヘモグロビンを造る貧血改善薬小林製薬 ファイチ 30錠 【第2類医薬品】 |
鉄剤は、人に寄って効果が違いますので、必ず先生に確認してください。
あと、ししゃもとかおつまみのお魚系とかも好き~vv
コーヒーは必ず牛乳入り(^o^)
という、感じでした。
とりたてて、珍しいものは食べていなかったです。
参考になれば幸いです。
PR
蝶ボルトは前
ちょっと見にくいと思うのですが、松葉杖を持つ時は、写真の白丸がついている蝶ボルトを必ず前側に来るように持ちます。
これは体側にすると転んだ時などに蝶ボルトで怪我をするのを避けるためです。
癖付けさせましょう。
くっつく
松葉杖で歩いていると、ゴムパッキンが「めちょっ☆」とくっついて、取れなくなる時があります。
けっこう、これビビります(笑)
吹っ飛ぶ
脇の締めが甘いと、松葉杖を吹っ飛ばす時があります。がくって脇から外れちゃったり(^^;)
特に力の弱い女性や、子供はこの現象があると思うので、対処法としてはとにかくゆっくり歩くってことですね。スピードに乗せて歩いている時にやるとけっこう恐怖を感じます。
脇で支えない
松葉杖は一番上の部分から、脇まで二本指が入るくらいがベストポジション。
脇でもたれるようにして持っちゃダメですよ!!
脇でもたれるのじゃなく、脇で支えるので上のように松葉杖を吹っ飛ばしそうになるんです(^^;)
松葉杖 立てかけると だいたい倒れる
字余り。冗談。
松葉杖って、すっごい安定悪いので座っている時とかに、立てかけようとすると倒れます。
意外と場所に困るんですよね~。
エスカレーター 意外と大敵
エスカレーターですが、通常乗る時は片足を出す→もう片方を寄せるという2ステップだと思います。
ですが、松葉杖だと、松葉杖を出す→体の重心を松葉杖に移す→足を出すという3ステップになるのでかーなーりー難しいです。8/8手術で8/31で超怖かったので、手術後三週間でもエスカレーターはまだまだということですね。
エレベーターがあるならそれを使った方がいいのですが、田舎のスーパーってエレベーターが遠かったりするんだよね~。
松葉杖で横断歩道を余裕を持って渡れるようになったら挑戦しましょう☆
横断歩道は時間内には渡れない
横断歩道ですが、点滅が終わるまでに渡り切るのはけっこう大変。
なので、信号が変わりそうなら諦めて待ちましょう。
松葉杖ついてても、クラクションを鳴らす心の狭ーーーーーい、ものすごーーーーく狭い、アリンコの心臓よりも狭い人がいます。
人間としてどうかと思っちゃう。ぷん!(可愛らしく頬を膨らます。ぷー)
って、いうか、蟻って心臓あるの?
あ、ないらしい。(ネットで調べてみた)
ちょっと見にくいと思うのですが、松葉杖を持つ時は、写真の白丸がついている蝶ボルトを必ず前側に来るように持ちます。
これは体側にすると転んだ時などに蝶ボルトで怪我をするのを避けるためです。
癖付けさせましょう。
くっつく
松葉杖で歩いていると、ゴムパッキンが「めちょっ☆」とくっついて、取れなくなる時があります。
けっこう、これビビります(笑)
吹っ飛ぶ
脇の締めが甘いと、松葉杖を吹っ飛ばす時があります。がくって脇から外れちゃったり(^^;)
特に力の弱い女性や、子供はこの現象があると思うので、対処法としてはとにかくゆっくり歩くってことですね。スピードに乗せて歩いている時にやるとけっこう恐怖を感じます。
脇で支えない
松葉杖は一番上の部分から、脇まで二本指が入るくらいがベストポジション。
脇でもたれるようにして持っちゃダメですよ!!
脇でもたれるのじゃなく、脇で支えるので上のように松葉杖を吹っ飛ばしそうになるんです(^^;)
松葉杖 立てかけると だいたい倒れる
字余り。冗談。
松葉杖って、すっごい安定悪いので座っている時とかに、立てかけようとすると倒れます。
意外と場所に困るんですよね~。
エスカレーター 意外と大敵
エスカレーターですが、通常乗る時は片足を出す→もう片方を寄せるという2ステップだと思います。
ですが、松葉杖だと、松葉杖を出す→体の重心を松葉杖に移す→足を出すという3ステップになるのでかーなーりー難しいです。8/8手術で8/31で超怖かったので、手術後三週間でもエスカレーターはまだまだということですね。
エレベーターがあるならそれを使った方がいいのですが、田舎のスーパーってエレベーターが遠かったりするんだよね~。
松葉杖で横断歩道を余裕を持って渡れるようになったら挑戦しましょう☆
横断歩道は時間内には渡れない
横断歩道ですが、点滅が終わるまでに渡り切るのはけっこう大変。
なので、信号が変わりそうなら諦めて待ちましょう。
松葉杖ついてても、クラクションを鳴らす心の狭ーーーーーい、ものすごーーーーく狭い、アリンコの心臓よりも狭い人がいます。
人間としてどうかと思っちゃう。ぷん!(可愛らしく頬を膨らます。ぷー)
って、いうか、蟻って心臓あるの?
あ、ないらしい。(ネットで調べてみた)
松葉杖の時ですが、ナースサンダルを履いていたらM先生に
「踝や足首を骨折している場合は、底がふかふかのはお薦めできない。履き替えなさい」
と、言われてしまいました。
お薦めは
ビーチサンダル!!!
ものすごーーく熱を込めて言われました。
均等な底がいいらしい。
それがダメならウォーキング用の靴。
まあ、手術した人は傷跡があたって痛いと思います。
それが難しければクロッ○ス。だそうです。
真夏→ビーチサンダル
秋の終わり頃→クロッ○スもどき
という感じで過ごしました。
仕事に復帰してからは、結局はナースサンダルでしたけど。
本当はちゃんとしたパンプスとかローファー履かないといけないんだけど、持っていた踵の高いローファーも原因のひとつだったので選んでいるうちに仕事復帰が決まってしまったのだという(^^;)
しっかし、思うのですがパンプスじゃないといけないという規則はパワハラだと思うんだよね!
前の前の会社が
・パンプス必須(しかも5センチ以上。姿勢が綺麗に見えるからだって)
・タイトスカート、ストッキング必須 タイツ禁止
と、いう私の神経逆撫でする会社だったのです(笑)
(ふじさわ、化繊アレルギーなんです。かゆくなって着てられない)
もともと足首が弱いらしくて(リハビリ療法士さんに言われました)かくかくするので5センチヒールなんて転べと言われているようなもの。
あー、でもあの時に骨折しなくてよかった。
すっごいブラック企業だったので、ぜーーーーーーったい労災なんて使わせてもらえなかっただろうし、たぶんクビになってただろうな。
今の会社は、その辺りは自由度が高いので助かってます。
それにしてもアパート斡旋会社のCM、見るたびにあのブーツでバク転するお嬢さん方に口がぽかーんと開きます。
あ、私が高校生の時バク転が苦手だったのって、この足首が弱いせいだったのかな‥‥‥
いや、恐怖心だろうな。バク転怖いよ。
私のように、足首に不安がある人はリハビリ療法士さんに、確認してもらうといいですよ。
歩き方とかでわかるみたい。
「踝や足首を骨折している場合は、底がふかふかのはお薦めできない。履き替えなさい」
と、言われてしまいました。
お薦めは
ビーチサンダル!!!
ビーチサンダル M (フラワー) |
ものすごーーく熱を込めて言われました。
均等な底がいいらしい。
それがダメならウォーキング用の靴。
まあ、手術した人は傷跡があたって痛いと思います。
それが難しければクロッ○ス。だそうです。
真夏→ビーチサンダル
秋の終わり頃→クロッ○スもどき
という感じで過ごしました。
仕事に復帰してからは、結局はナースサンダルでしたけど。
本当はちゃんとしたパンプスとかローファー履かないといけないんだけど、持っていた踵の高いローファーも原因のひとつだったので選んでいるうちに仕事復帰が決まってしまったのだという(^^;)
しっかし、思うのですがパンプスじゃないといけないという規則はパワハラだと思うんだよね!
前の前の会社が
・パンプス必須(しかも5センチ以上。姿勢が綺麗に見えるからだって)
・タイトスカート、ストッキング必須 タイツ禁止
と、いう私の神経逆撫でする会社だったのです(笑)
(ふじさわ、化繊アレルギーなんです。かゆくなって着てられない)
もともと足首が弱いらしくて(リハビリ療法士さんに言われました)かくかくするので5センチヒールなんて転べと言われているようなもの。
あー、でもあの時に骨折しなくてよかった。
すっごいブラック企業だったので、ぜーーーーーーったい労災なんて使わせてもらえなかっただろうし、たぶんクビになってただろうな。
今の会社は、その辺りは自由度が高いので助かってます。
それにしてもアパート斡旋会社のCM、見るたびにあのブーツでバク転するお嬢さん方に口がぽかーんと開きます。
あ、私が高校生の時バク転が苦手だったのって、この足首が弱いせいだったのかな‥‥‥
いや、恐怖心だろうな。バク転怖いよ。
私のように、足首に不安がある人はリハビリ療法士さんに、確認してもらうといいですよ。
歩き方とかでわかるみたい。
車に乗る
1:着物の時もそうですが、車にはお尻から乗ります。
お春さん@母に言われたのですが
「車の中に怪獣がいるわけじゃないんだから、お尻から乗りなさい」
「洞窟に入るわけじゃないんだから、頭から乗る必要はないの」
名言です。母上。
2:骨折二ヶ月以内なら、助手席よりも後部座席に乗せてもらいましょう。
できるだけ足をシートに乗せて、高い位置に来るようにします。行儀が悪いですが致し方ありません。
あと、松葉杖の場所に意外と困るので、運転席がミッションの場合は特に後部座席のがいいかも。
寝る時
1:足元を、バスタオルやタオルケットで上げるようにしましょう。
これをやるとやらないとでだいぶ違うんです。
2:寝る前と起きる時に足首を曲げる伸ばすを繰り返す。
足首がポンプの役目をしていて、血液はそこから心臓に戻りますので、この運動はこまめにしておきましょう。
3:松葉杖は、なるべく手に取りやすいところにおいておきます。
ベッドの場合なら枕元に立てかけられる場所があれば、立てかけておいた方がいいですね。
不思議なことに、骨折しているのを忘れて、普通に起きようとかしちゃうんですよ(^^;)
なので足元にあると危ないので注意。
玄関
1:椅子を置く。
向きは家に出入りする両方で座りやすい位置に。
これを機会にひとつ折りたたみの椅子を購入してもいいかも。あまり低いよりは身長に合わせた方がいいですね。
2:松葉杖の先端を拭く布の用意。
手に取って拭くよりも、えいえいぐりぐりと押し付けて拭ける方が便利です。
(つまり下に置いておけってことです)
鞄
1:リュック。
断然リュック。リュックと玄関の椅子は、もうすぐに購入しておきましょう!! 必需品!!
(ふじさわはお春さんのリュックを借りました。持ってるリュックが亀形リュックしかなかったんだもん‥‥‥)
2:小さめのポシェットかベルトポーチ
だいたい家族がおでかけに付き添ってくれるならこれくらいでいいですね。
ただ、片方の腰に位置が来ると松葉杖はつきにくいです。
3:もっと小さなポーチや巾着
たまたま読んだサイトさんでやっていらしたんですが、松葉杖の手で握る部分に下げておくんです。リハビリ中に診察券を入れておくのに便利。
(男性はポケットに入れられますが、女性は意外とポケットのある服って難しいので気をつけてね)
※亀形リュック‥‥‥なんで持っているかって?
亀仙人さまのコスプレしたかったんだよ!! ジョークコーナーのハゲヅラ被って、アロハシャツを着て!!! 昔はけっこう背負ってました。某所中心ですが。
「亀」って指差されるのが面白かった(*><*)
あれ、自分が変な人って告白しただけ?
1:着物の時もそうですが、車にはお尻から乗ります。
お春さん@母に言われたのですが
「車の中に怪獣がいるわけじゃないんだから、お尻から乗りなさい」
「洞窟に入るわけじゃないんだから、頭から乗る必要はないの」
名言です。母上。
2:骨折二ヶ月以内なら、助手席よりも後部座席に乗せてもらいましょう。
できるだけ足をシートに乗せて、高い位置に来るようにします。行儀が悪いですが致し方ありません。
あと、松葉杖の場所に意外と困るので、運転席がミッションの場合は特に後部座席のがいいかも。
寝る時
1:足元を、バスタオルやタオルケットで上げるようにしましょう。
これをやるとやらないとでだいぶ違うんです。
2:寝る前と起きる時に足首を曲げる伸ばすを繰り返す。
足首がポンプの役目をしていて、血液はそこから心臓に戻りますので、この運動はこまめにしておきましょう。
3:松葉杖は、なるべく手に取りやすいところにおいておきます。
ベッドの場合なら枕元に立てかけられる場所があれば、立てかけておいた方がいいですね。
不思議なことに、骨折しているのを忘れて、普通に起きようとかしちゃうんですよ(^^;)
なので足元にあると危ないので注意。
玄関
1:椅子を置く。
向きは家に出入りする両方で座りやすい位置に。
これを機会にひとつ折りたたみの椅子を購入してもいいかも。あまり低いよりは身長に合わせた方がいいですね。
2:松葉杖の先端を拭く布の用意。
手に取って拭くよりも、えいえいぐりぐりと押し付けて拭ける方が便利です。
(つまり下に置いておけってことです)
鞄
1:リュック。
断然リュック。リュックと玄関の椅子は、もうすぐに購入しておきましょう!! 必需品!!
(ふじさわはお春さんのリュックを借りました。持ってるリュックが亀形リュックしかなかったんだもん‥‥‥)
2:小さめのポシェットかベルトポーチ
だいたい家族がおでかけに付き添ってくれるならこれくらいでいいですね。
ただ、片方の腰に位置が来ると松葉杖はつきにくいです。
3:もっと小さなポーチや巾着
たまたま読んだサイトさんでやっていらしたんですが、松葉杖の手で握る部分に下げておくんです。リハビリ中に診察券を入れておくのに便利。
(男性はポケットに入れられますが、女性は意外とポケットのある服って難しいので気をつけてね)
※亀形リュック‥‥‥なんで持っているかって?
亀仙人さまのコスプレしたかったんだよ!! ジョークコーナーのハゲヅラ被って、アロハシャツを着て!!! 昔はけっこう背負ってました。某所中心ですが。
「亀」って指差されるのが面白かった(*><*)
あれ、自分が変な人って告白しただけ?
【送料無料】ドラゴンボ-ル完全版(02) |
シャワーですが、ビニールで濡れないようにくるむのですが、コレが意外と難しい!!
【用意するもの】
・ビニール袋ふたつ
・ガムテープ
・タオル
1:ひとつめのビニールを足に巻く。濡れないようにガムテープで留める。
2:タオルを1で巻いたビニールの口のあたりに巻く。
3:2のタオルの上の部分で絞るようにビニールを巻く。
と、いうのがふじさわのやり方ですが、病院では遠慮なしにガムテープを素足に貼られました(笑)
確かに水は入らなかったけれど、剥がす時が痛いっつーの!(苦笑)
ちなみに、楽天ではこんな商品がありました!
前は買って、届いた時にはシーネは外されていたので、病院に寄付しちゃいました。あはは。
今は、手術をした場合は意外と早めにシーネ取られちゃいます。
なのでビニール対策で十分かも。手術しないでギプスで過ごす方は買った方が楽だと思います。面倒なんですよ、濡れないようにぐるぐる工夫しながら巻くの。
松葉杖は、脇の部分にだけビニール袋を被せて、下のゴムパッキンはビニールとか被せないように!! すべるの大敵(*><*)
松葉杖の濡れを拭くためのボロタオルなど用意しておきましょう。
本当に、下のゴムパッキンになにか被せるのは禁止です!! 松葉杖が命綱なんですよ!!
【用意するもの】
・ビニール袋ふたつ
・ガムテープ
・タオル
1:ひとつめのビニールを足に巻く。濡れないようにガムテープで留める。
2:タオルを1で巻いたビニールの口のあたりに巻く。
3:2のタオルの上の部分で絞るようにビニールを巻く。
と、いうのがふじさわのやり方ですが、病院では遠慮なしにガムテープを素足に貼られました(笑)
確かに水は入らなかったけれど、剥がす時が痛いっつーの!(苦笑)
ちなみに、楽天ではこんな商品がありました!
前は買って、届いた時にはシーネは外されていたので、病院に寄付しちゃいました。あはは。
今は、手術をした場合は意外と早めにシーネ取られちゃいます。
なのでビニール対策で十分かも。手術しないでギプスで過ごす方は買った方が楽だと思います。面倒なんですよ、濡れないようにぐるぐる工夫しながら巻くの。
【福祉用具】【入浴用介護用品】シールタイト 大人用脚用 M/912222 【モリト☆☆】 |
松葉杖は、脇の部分にだけビニール袋を被せて、下のゴムパッキンはビニールとか被せないように!! すべるの大敵(*><*)
松葉杖の濡れを拭くためのボロタオルなど用意しておきましょう。
本当に、下のゴムパッキンになにか被せるのは禁止です!! 松葉杖が命綱なんですよ!!