骨折、いたしました。
2011.08.02に右足のくるぶし(踝)を骨折をした人の体験記(骨折ブログ)です。 +他にもいろいろ情報あります♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
決断はお早めに☆
冗談ではなく本気で。
ふじさわの場合は、2日骨折→8日手術でしたが、これは土日を挟んだためと、二件目の初回のお医者様から手術が出来る先生に担当医が代わったためで、日にちが少し空きました。
それから手術→リハビリというふうになっていますが、
固定期間が長ければ長いほど、リハビリ期間が延びます。
無駄に様子を見るなら、会社などで休みにくい方はさっさと手術を決断した方がいいです。
足首の場合ですが
自然治癒→ギプスで固定(4週間から6週間)
手術→ギプス固定なし。シーネ(添木)固定術後10日ほど。
2日からシーネをして、術後取るまで18日間。これだけの固定で、がっちがちです(T_T)
私の場合は踝(くるぶし)が横にずれてしまっていたため、自然治癒は無理とのことでしたので、悩みようがなかったのですが、悩む方は、先生にしっかりとお話を聞いてください。
だらだらと延ばすのだけは禁物。
ご近所のお爺ちゃまで、変にくっついて、今でも疲れると足首が物凄く腫れるそうです。
あわわわ。
冗談ではなく本気で。
ふじさわの場合は、2日骨折→8日手術でしたが、これは土日を挟んだためと、二件目の初回のお医者様から手術が出来る先生に担当医が代わったためで、日にちが少し空きました。
それから手術→リハビリというふうになっていますが、
固定期間が長ければ長いほど、リハビリ期間が延びます。
無駄に様子を見るなら、会社などで休みにくい方はさっさと手術を決断した方がいいです。
足首の場合ですが
自然治癒→ギプスで固定(4週間から6週間)
手術→ギプス固定なし。シーネ(添木)固定術後10日ほど。
2日からシーネをして、術後取るまで18日間。これだけの固定で、がっちがちです(T_T)
私の場合は踝(くるぶし)が横にずれてしまっていたため、自然治癒は無理とのことでしたので、悩みようがなかったのですが、悩む方は、先生にしっかりとお話を聞いてください。
だらだらと延ばすのだけは禁物。
ご近所のお爺ちゃまで、変にくっついて、今でも疲れると足首が物凄く腫れるそうです。
あわわわ。
PR